CAPT. ISAO YAMAZOE SHRYNE

 山添大尉(当時 中尉)は独立歩兵第36大隊に属しドラグの守備隊長を務めていたが、ゲリラとの戦闘で1943年4月18日戦死(日報には20日頃と記録されている)。現地住民に対し公平・友好的であったことから信望を集め、戦死後に地元住民により記念碑が建立された。

碑文

記念碑

第2次世界大戦の傷跡が今なお残り住民の反日感情も根強いレイテ島ドラグ市を日本軍が占領中に公平で友好的な態度を貫き市民の信望を集めた日本兵山添勇夫陸軍大尉並びに勇士達の遺徳を偲び記念碑を地元の人々の手で建立された。
1943年4月18日この地点で戦死された

基本情報

所在:レイテ島,ドラグ, デルピラー地区/Dulag, Brgy.Del Pilar
座標:10°57’35.0″N 125°00’18.5″E

訪問手段

1. ドラグまたはブラウエン を目指す

 記念碑はドラグ-ブラウエン間の道路脇にある為(ドラグの中心部の方が近い)、まずはどちらかの町へ向かう。

◉ドラグ:
タクロバン市内のバス・バンターミナルよりドラグ・アブヨグ・マアシン等、南行きのバス・バン・ジプニーへ乗車し、ドラグ中心部で下車。

◉ブラウエン:
タクロバン郊外のTaclobanTransportTerminalにてブラウエン行きバス、タクロバン市内のバンターミナルにてブラウエン行きバンに乗車し終点のブラウエンバスターミナルで下車。

2. トライシクルに乗り換える

 ドラグもしくはブラウエンにてトライシクルに乗り換え向かう。「キャプテン・ヤマゾエ・シュライン」でおおよそ通じます。 記念碑はサン・ビンセント地区(Brgy.San Vincente)とデル・パイラー地区(Brgy.Del Pilar)の境界からブラウエン側へ100M程度の場所に位置し、ドラグから行く場合は道路右側に鳥居が見え、見落とさない限りは容易に訪問可能です。

 また、ドラグ-ブラウエン間はジプニーの様に乗合方式のトライシクルも運行しており、上手く活用出来れば安く済みます。

CAPT ISAO YAMAZOE

付近の慰霊碑

 山添神社への訪問手段を解説致しましたがいかがでしょうか。ご不明点・ご質問がありましたらコメント欄よりお寄せください。日々アップデートしてまいります。

また、ネットショップにてガイドブックも頒布しておりますので、よろしければ巡拝にお役立てください。

ネットショップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です