レイテ島の激戦地・リモン峠の前線を支援した第一師団隷下野砲兵第一連隊。連隊主力の野砲陣地があったリモン南側からリモン集落側へ下ったこの場所に野砲兵連隊将兵の慰霊碑が建立された。
碑文
日本陸軍最古の栄誉に輝く野砲兵㐧一聨隊は太平洋戦争に於いてレイテ決戦に参加し勇戦敢斗の末聨隊長以下カンギポット山麓に玉砕した。本決戦最大の激戦地リモン峠周辺㐧一師団の戦斗に際し聨隊主力の陣地であった此の地を砲一台と名付け碑を祀り鎮魂の祈りを捧げると共に日比親善と世界平和の礎石たらしめんとするものである。
昭和五十七年十一月建之 砲一会

慰霊碑情報
建立者:
建立日:
所在:レイテ島 カポーカン サンホーキン地区バランガイホール裏/Brgy.San Joaquin, Capoocan, Leyte
座標:11°16’46.9″N 124°33’49.5″E
訪問手段
1. バスやバンに乗車しサンホーキン地区へ
レイテ島の幹線であるタクロバン-オルモック間を結ぶバスもしくはバンへ乗車し、乗務員やドライバーに目的地を聞かれた際「カポーカン、バランガイ・サンホーキン、バランガイホール」と伝える(乗務員や付近の乗客がが覚えているとドライバーへ知らせてくれる場合があります)。
【用語解説】バランガイ:フィリピンの最小行政単位・村や地区のようなもの バランガイホール:村役場
タクロバンから
- タクロバン市内の各バンターミナルにてオルモック/Ormoc行きのバンに乗車
- “Tacloban Transport Terminal” にてオルモック/Ormoc行きのバスに乗車
オルモックから
- オルモック市内の各バンターミナルにてタクロバン/Tacloban行きのバンに乗車
- “Ormoc Transport Terminal” にてタクロバン/Tacloban行きのバスに乗車
2. バランガイホールの前で下車
タクロバンから向かう場合は進行方向右側、オルモックから向かう場合は進行方向左側にピンク色のバランガイホール(役場庁舎)があり、これを目印に下車します。
タクロバンから向かう場合、ブレイクネックリッジの峠道を下りリモン地区中心部の三叉路でほとんどの場合一旦停車し、売り子が水やお菓子を売りに集まってきます。
三叉路からオルモック方向へ進むとバランガイ・サンホーキン(BRGY. SAN JOAQUIN)に入り、小学校が左手にあります
更にオルモック方面へ進むとリモン川に架かる橋があります。橋を渡るとすぐ左カーブがり、カーブの先・右手に見えるピンクのバランガイホールが降車の目印です。バランガイホールを通過するとすぐにリモン南側高地への上り坂が始まります。
3. 街道脇のマーカー付近の小道を入る
バランガイホールからオルモック方向へ約50Mの場所に黄色のマーカーが立っており、写真に見える階段奥の小道を進むと突き当たりに慰霊碑があります。なお、付近の飼い犬が吠えてくる場合があるため注意してください。
巡拝の様子を投稿しています
リモン峠慰霊碑参拝の様子も投稿しています、ご参考ください。
リモン峠への訪問手段を解説致しましたがいかがでしょうか。ご不明点・ご質問がありましたらコメント欄よりお寄せください。日々アップデートしてまいります。
また、ネットショップにてガイドブックも頒布しておりますので、よろしければ巡拝にお役立てください。
