碑文

平和の塔

 こゝは太平洋戦争に於いて、比日米の多くの戦士達が祖国の為に、激しい攻防戦の中で無残に散り果てた痛恨の地である。人類が再びあの愚かにして悲惨な殺戮を繰返さぬ為に、不戦の誓いをこめて、弔魂の誠を捧げると共に、悠久の平和を祈念してこの塔を建立するものである。

1977年7月建立
京都比島桃陵遺族会・垣兵団生存者

慰霊碑情報

建立者:京都比島桃陵遺族会・垣兵団生存者

施工日:1997年7月

所 在:ブラウエン, マグフバス地区/Burauen, Brgy.Maghubas

座 標:10°59’24.2″N 124°53’31.3″E

訪問手段

1. タクロバンからブラウエンへ

 タクロバン郊外のTacloban Transport Terminalにてブラウエン行きのバス、タクロバン市内のバンターミナルにてブラウエン行き乗合バンに乗車し、『ブラウエン, バランガイ・マグフバス』と乗務員に伝えます。

2. マグフバス地区で下車

 マグフバス地区には徒歩数分圏内に慰霊碑が3ヶ所建立されており、「ペトロン(ガソリンスタンド)」を目印に途中下車します。途中下車できずに終点のブラウエンバスターミナルまで行ってしまった場合はトライシクルで戻る。

IMG 6764
降車の目印となるガソリンスタンド

3. 慰霊碑建立地へ

 ダガミ方面(タクロバン方面)へ約500m進むと進行方向右手に、草むらを人の歩いた跡があります。この草むらを街道から50M程中へ入ると慰霊碑があります。除草されていれば、写真のように街道から白い塔が見えます。

街道から見える慰霊碑(2018年撮影)

また、近年 慰霊碑の横に新しい道路が作られており、三叉路の交差点より慰霊碑が見えます。

2024年撮影

 左カーブを抜けると奥の山の麓まで田んぼが広がるため、開けた場所に出ると行きすぎと覚えておくと良いです。

草むらの入り口からダガミ方向

  このマグフバス地区には、慰霊碑が500m範囲内に3つ建立されています。

巡拝の様子を投稿しています

ダガミ・ブラウエン慰霊碑参拝の様子も投稿しています、ご参考ください。

 ブラウエンに建立された静岡県の慰霊碑への訪問手段を解説致しましたがいかがでしょうか。ご不明点・ご質問がありましたらコメント欄よりお寄せください。日々アップデートしてまいります。

また、ネットショップにてガイドブックも頒布しておりますので、よろしければ巡拝にお役立てください。

ネットショップ