
慰霊碑の背後にはカンギポット山が見えます。

慰霊碑情報
所在:ビリヤバ, カタバカン地区/Villaba, Brgy. Catagbacan
座標:11°11’09.5″N 124°24’45.0″E
訪問手段
1.ビリヤバの街へ移動
□ タクロバンから
Tacloban Transport Terminalからビリヤバ/Villaba行きのバンに乗車
もしくはタクロバン市内のバンターミナルよりオルモック行きバン・バスに乗車し、リボンガオにてオルモック発ビリヤバ行きバンへ乗り換えます。
2.ビリヤバ中心部からカタバカン地区へ
バンの降車場所で待機しているバイクタクシーのドライバーと交渉し、カタバカン地区まで連れて行ってもらいます。

未舗装の急な坂を40分かけ登るので、雨季は4輪車の走行はほぼ不可能と思われます。雨の多い12月にはトライシクルでも登るのは無理のようで、事故の危険が大きいバイクタクシーでの移動になります。
カタバカン地区まで舗装されており、道路の崩落がない限りはどの車両でも移動可です(2025.2追記)。
3.村役場で氏名や連絡先を記帳し慰霊碑へ向かう
村の入口にあるこの看板付近に村役場があり、入村の記帳を行います。
※ 記帳しなくとも良いと言われることもありましたが、基本的には役場で手続きが必要です(2025.2追記)。
筆者が訪れた際、村人の同伴が必要な時と不要な時があったため、村役場職員の指示に従ってください。
※ 同伴の方には謝礼を幾らかお渡しください
長椅子のあるカタバカン中心部にて、この写真左奥へ進み、教会の奥から始まる未舗装道を道なりに進みます。
写真の三叉路を右へ進むと突き当たりに慰霊碑があります。

慰霊碑の入域料について
2019年1月時点、慰霊碑の敷地へ立ち入るには、1グループにつき管理料1000ペソ・ガイド料200ペソが必要でした。
しかし2022年以降の参拝では、管理料の支払いは不要でしたが慰霊碑の整備がこれまでの様に行われていないように見えました。
しかし今後も日本人の参拝が増えた場合、しっかり整備される代わりに管理料の支払いが必要となる可能性があります。

カンギポット山を望む場所に建立された慰霊碑への訪問手段を解説致しましたがいかがでしょうか。ご不明点・ご質問がありましたらコメント欄よりお寄せください。日々アップデートしてまいります。
また、ネットショップにてガイドブックも頒布しておりますので、よろしければ巡拝にお役立てください。
